投稿記事一覧
2016-03-07 : 【つくば市】高次脳機能障害に関する法律相談
当事務所の取り組み
当事務所では,個人法務から企業法務まで幅広く対応していますが,特に交通事故は多数のご相談を受け付けております。
交通事故については年間100件以上の案件を担当している他,事務所内外で継続的に研修を行っており,専門性に富んだ取り組みを行っております。
交通事故の代償(高次脳機能障害の症状)
さて,交通事故の結果,重大な後遺障害を負ってしまうことも少なくありません。
交通事故による後遺障害の中でも,問題となるものの1つに,「高次脳機能障害」が挙げられます。
「高次脳機能障害」の結果,「失行」,「失認」,「失語」等の症状が見られるほか,人格変化も生じることがあります。
具体的には,以下のような症状が見られます。
① 知的障害(認知障害)
【具体例】
・ 物忘れ,今見聞きしたことを記憶できない(記憶・記銘力障害)
・ 注意・集中ができない(注意集中障害)
・ 判断力の低下,計画的な行動や複数の行動ができない(遂行機能障害)
・ 自分の障害の程度を過小評価する(病識欠落・自己洞察力の低下)
・ 性格・人格変化(情動障害)
② 性格・人格変化(情動障害)
【具体例】
・ 過食・過剰な動作・大声を出す等,自己抑制がきかなくなる(脱抑制)
・ ちょっとしたことで感情が変わる(感情易変)
・ 不機嫌・攻撃的な言動態度が増え,暴言・暴力をふるう(攻撃性)
・ 自発性の低下,幼稚,差恥心の低下
・ 病的な嫉妬
・ 被害妄想
・ 人付き合いが悪くなる
・ わがままになる
・ 反社会的な行動をする
高次脳機能障害の理解
もっとも,「高次脳機能障害」は,医学的にも見落とされやすい後遺障害であり,医師により障害の残存を指摘されず,また被害者ご本人が後遺障害であることを意識しないままとなっていることも少なくありません。
このように,高次脳機能障害は,その症状が後遺障害に該当すること自体,医学的にも法律的にも認定が難しいといえます。
したがって,高次脳機能障害の適切な後遺障害等級認定を得るためには,事故直後から適切な対応を行っていく必要があります。
当事務所の体制
事故以前の平穏な日常を取り戻すためにも,適正な後遺障害等級の認定,そして適正な損害賠償額の獲得が必要です。
当事務所では,被害者ご本人が適切な賠償額を取得し,平穏な日常に少しでも向かうことができますよう,全力でお手伝いさせていただいております。
当事務所は,つくば市にお住まいの皆様が法律相談,法律事務所をご利用しやすいよう,「牛久事務所」と「日立支所」を開設しております。
つくば市にお住まいの方で,「高次脳機能障害」にお悩みの方は,是非一度お気軽に当事務所にご連絡ください。
2016-03-07 : 【離婚協議書の作成が必要な理由】を追加しました
離婚する場合,もっとも簡易かつ迅速な方法が「協議離婚」になります。
協議離婚は,離婚届を提出するだけで成立します。
もっとも,離婚届を提出することで決まることは,離婚することと,親権のみです。
養育費や財産分与等,その他の条件は別途話し合う必要があります。
しかしながら,口頭での約束では,本当に守られるかどうかの不安が残ります。
そこで,実務では,協議離婚の場合,「協議離婚書」を作成することが一般的です。
協議離婚書には,法的拘束力が発生する事項を記載することが通常ですから,慎重に内容を検討する必要があります。
そこで,協議離婚書の作成にあたり注意していただきたい点を整理しました。
協議離婚を検討している方にとって,ご参考となれば幸いです。
離婚の初回ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
*正確な法的アドバイスのため初回は直接お越し頂いてのご相談となります。
2016-03-06 : 「労働問題解決手続の選択」を追加しました
労働問題の解決手続に関し,以下の記事を追加しました。
労働問題の解決手続は,大きく分類すれば,①裁判外手続と②裁判手続に整理することができます。
さらに,①裁判外手続と②裁判手続にもそれぞれ複数の手段がありますが,いずれもメリット・デメリットがあります。
ご相談の問題について,いずれの手段が最適といえるかは,個別の事情に応じて判断する必要があります。
労働問題でお悩みの方にとって,解決手続を選択する際のご参考になれば幸いです。
2016-03-01 : 【保険代理店対象:法律・集客セミナー】つくば市にて開講(平成28年3月2日)
【日時】平成28年3月2日(水)14:00〜17:00
【場所】つくば国際会議場(小会議室404)
【講座・損保の部】交通事故の法律基礎知識,弁護士連携のポイント
【講師】弁護士法人長瀬総合法律事務所
損害保険では,弁護士費用特約が一般化し,以前は訴訟にならなかった少額の物損事故でも訴訟となる案件が増加しています。
また,人損事故でも,柔道整復の施術費や後遺障害の等級の認定など様々な点が訴訟などで争われることが増えています。
保険代理店が,保険契約者様等に寄り添って交通事故直後から訴訟を見据えた対応やサービス提供をするために必要となる法律の基礎知識や,弁護士と連携する上でのポイントなどについて講義いたします。
【講座・生保の部】相続などの法律基礎知識,弁護士連携のポイント
【講師】弁護士法人長瀬総合法律事務所
相続税改正(増税)によって生命保険を利用した節税などの相続税対策が注目されていますが,遺産分割を見据えた場合,生命保険だけでなく,遺言なども含めたトータルでの対策が重要です。
また,高齢化社会をむかえ,判断能力低下などの問題は不可避であり,後々の紛争を予防するためには,成年後見制度など様々な制度の理解が重要です。
法律関係,遺産分割協議などの手続,成年後見制度など高齢者の周辺問題についての法律の基礎知識や弁護士と連 携する上でのポイントなどについて講義いたします。
2016-03-01 : 【保険代理店対象:法律・集客セミナー】水戸市にて開講
【日時】平成28年2月10日(水)14:00〜17:00
【場所】茨城県青少年会館
【講座・損保の部】交通事故の法律基礎知識,弁護士連携のポイント
【講師】弁護士法人長瀬総合法律事務所
損害保険では,弁護士費用特約が一般化し,以前は訴訟にならなかった少額の物損事故でも訴訟となる案件が増加しています。
また,人損事故でも,柔道整復の施術費や後遺障害の等級の認定など様々な点が訴訟などで争われることが増えています。
保険代理店が,保険契約者様等に寄り添って交通事故直後から訴訟を見据えた対応やサービス提供をするために必要となる法律の基礎知識や,弁護士と連携する上でのポイントなどについて講義いたします。
【講座・生保の部】相続などの法律基礎知識,弁護士連携のポイント
【講師】弁護士法人長瀬総合法律事務所
相続税改正(増税)によって生命保険を利用した節税などの相続税対策が注目されていますが,遺産分割を見据えた場合,生命保険だけでなく,遺言なども含めたトータルでの対策が重要です。
また,高齢化社会をむかえ,判断能力低下などの問題は不可避であり,後々の紛争を予防するためには,成年後見制度など様々な制度の理解が重要です。
法律関係,遺産分割協議などの手続,成年後見制度など高齢者の周辺問題についての法律の基礎知識や弁護士と連 携する上でのポイントなどについて講義いたします。
2016-02-19 : 【お知らせ】ホームページを公開しました。
ホームページを公開しました。
前のページ »